国際共生学科








国際共生学科について

※動画は学科の先生がパワーポイントで作成しています!
パワーポイントでこんなこともできるんですよ。
学生の皆も見事に使いこなせるようになっています。
国際共生学科とSDGs

官民問わず必要とされるSDGsを学べる学科です。
当学科では「資源」をキーワードとして持続的な社会・食料生産を実現するために、さまざまな「共生」に貢献できる人材を育てることを目標としているます。
授業
授業の一部をご紹介します
語学:英語+α

英語は当学科ではより実践的な学問となります。
たとえ留学経験などなくても「使える英語」を身に着けることが可能です。海外ドラマやスマホ、Youtube など自分にあったツールを使った自宅学習と当学科のネイティブ講師を含めた講師陣の授業により楽しく英語力を向上していきましょう。
今、英語が話せなくても英語力は継続すれば必ず伸びます。

これまでTOEIC200点台から800点台までアップした学生もいるよ!
情報・データサイエンス

今後ますますニーズの高まるデータサイエンスに力を入れています。
過去の気象データや地質データから最適な作物分析、肥料の量、水の量を解析すること等はすでに実用化されています。
今データサイエンスがどのように活用されているか、そして今後どのように活用されていくのか考えていきましょう。
フィールドワーク

座学だけでなく、海外・国内で行うフィールドワークに力をいれています。
当学科で行うフィールドワークは通常の旅行では経験ができない一生の財産になると思います。
海外・国内フィールドワークⅠ・Ⅱでは、学生主体で課題の発掘・調査から地域・企業への働きかけまで行えるよう、現地をよく知る教員がサポートします。 2024年度は海外はウガンダ共和国、タイ王国とを予定しています。 国内では、北海道・長野・宮崎・沖縄、そして大学近郊でのコースが開講されます。

情報:PCスキル

学部では充実したPC学習環境を用意しています。4年の学習を通じてPC操作の基礎から応用までを身につけていきます。
将来ビジネスでも必須となる技術をより身近に楽しく習得していきましょう。
「国際共生学入門」

1年次必修科目の国際共生学入門では各専門教員がリレー形式で講義を行います。
その後、自分の興味や研究対象を見つけて専門分野を研究していきます!
文化・社会環境分野
国・地域それぞれの文化・社会・環境
グローバルビジネス分野
生産と消費をつなぐビジネス・インフラ
情報・コミュニケーション分野
基盤となる情報分析・コミュニケーション能力
研究室・一覧
全体学習後、各研究室で専門分野を学びます


国際経済
石田
各国の統計データやニュースから、世界情勢が分析できるようになります!

地域
マネジメント
小谷
地域資源の価値化やマーケティングに関する実践的な知識とスキルが習得できます!

国際
経営戦略
菅沼
日本企業の海外進出を分析することにより、世界を見据えた経営戦略を考える力を養います。

食料
マネジメント
李
「市場」を分析する力を鍛え、持続可能なフードビジネスを描けるようになります!


資源管理
飛田
資源とその活用のための政策や技術について学び、資源の動きがよく見えるようになります!

空間文化
栗原
多様な住まいと暮らしを把握し、ともに住まうこと/生きることを論理的にも身体感覚的にも理解していきます!

国際社会
山下
国際社会の対立する「正しさ」を理解し、自分の意見を確立できる「論理的な思考」を養います!

文化共生
園江
分断される世界の中でも、多様な価値観を認め合い他者を受け入れる心を育てます。

自然共生
佐々木
「環境調和社会を実現するための知識を持ち、現実的な対策を提案できる力」を身につけます!

国際協力
福田
国際協力について学び、共に生きるための解決能力を養います。


コミュニケーション
須永
自分らしい表現を通じて、寛容でしなやかなコミュニケーション能力を身につけます。

データサイエンス
渡邉
人間を理解するデータを集めて「見える化」する方法が学べます!

観光情報
鈴木
社会で起きている現象をデータサイエンスの視点から理解し、人々にとって有益な情報を活用する力を身につけます!
他学科履修

生物資源科学部では他学科履修が可能な科目があります。広い視野が求められる国際共生学科では関心に応じて他学科履修をする学生もいます。
留学制度
交換留学制度

日本大学では、アメリカ、イギリス、中東、アフリカ、カナダ、中国、韓国など世界各国の大学等と交流を図り、そのネットワークを活用して1年間の交換留学の機会を学生に提供しています。
交換留学には大きなメリットがあります。
①留学先の学費の免除
②留学先の単位が認定される といったメリットがあります。
※交換留学には成績や語学力や大学での成績など要件を満たすことが必要になります。
生物資源科学部OB/OGの交換留学レポートは以下からご覧いただけます。
ビフロスト大学(アイスランド)
ラッペンランタ大学(フィンランド)
国立中興大学(台湾)
海外学術交流提携校等
令和5年10月現在
アジア
中東・アフリカ
オセアニア
国・地域名(日本語) | 提携校(日本語) | 学部等(日本語) |
---|---|---|
オーストラリア | クィーンズランド大学 | 大学 |
オーストラリア | グリフィス大学 | 芸術学部 |
オーストラリア | マッコーリ大学 | 大学 |
オーストラリア | マッコーリ大学 | 国際関係学部 |
オーストラリア | ニューカッスル大学 | 大学 |
ニュージーランド | ウェスタン・インスティチュート・オブ・テクノロジー・アット・タラナキ | 国際関係学部及び短期大学部(三島) |
ニュージーランド | マッセイ大学 | 経済学部 |
北米・中南米
国・地域名(日本語) | 提携校(日本語) | 学部等(日本語) |
---|---|---|
カナダ | トロント大学 | 大学 |
カナダ | マウントロイヤル大学 | 経済学部 |
米国 | ウエスト・アラバマ大学 | 大学 |
米国 | アラバマ大学バーミングハム | 大学 |
米国 | イリノイ州立大学文理学部社会学・人類学科 | 国際関係学部 |
米国 | ウェスタンミシガン大学 | 大学 |
米国 | エリザベスタウン・カレッジ | 大学 |
米国 | オーバン大学経営学部 | 経済学部 |
米国 | オレゴン大学 | 大学 |
米国 | カリフォルニア州立ポリテクニック大学ポモナ校 | 法学部 |
米国 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 大学 |
米国 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 国際関係学部 |
米国 | カリフォルニア大学ヘイスティングス校 | 法学部 |
米国 | カンザス大学 | 文理学部 |
米国 | ケント州立大学 | 大学 |
米国 | ケント州立大学 | 生産工学部 |
米国 | ジョージ・メイソン大学 | 大学 |
米国 | ジョージ・メイソン大学アントニン・スカリアロースクール | 法学部 |
米国 | セント・ノーバート・カレッジ | 国際関係学部 |
米国 | テキサス大学オースチン校工学部 | 工学部 |
米国 | ニューヨーク州立ストーニーブルック大学 | 国際関係学部 |
米国 | ハワイ大学マノア校 | 大学 |
米国 | ハワイ大学医学部 | 医学部 |
米国 | フェリシアン大学 | 国際関係学部 |
米国 | フロリダ州立大学 | 商学部 |
米国 | ペンシルヴェニア州立大学 | 国際関係学部 |
米国 | ミシシッピ州立大学 | 生産工学部 |
米国 | ミネソタ大学理工学部 | 理工学部 |
米国 | モンタナ州立大学ビリングス校 | 大学 |
米国 | モンタナ州立大学 | 国際関係学部 |
米国 | ワシントン州立大学 | 大学 |
米国 | ワシントン大学文理学部 | 文理学部 |
米国 | ワシントン大学森林資源学部 | 生物資源科学部 |
米国及びカナダ | アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター | 法学部 |
ブラジル | サンパウロ大学 | 大学 |
コロンビア | ノルテ大学 | 国際関係学部 |
パラグアイ | アスンシオン国立大学工学部 | 生産工学部 |
ヨーロッパ
国・地域名(日本語) | 提携校(日本語) | 学部等(日本語) |
---|---|---|
フィンランド | LUT大学 | 大学 |
スウェーデン | ウメヲ大学理工学部 | 工学部 |
スウェーデン | ストックホルム大学 | 大学 |
デンマーク | オーフス大学歯学部 | 松戸歯学部 |
アイスランド | ビフロスト大学 | 大学 |
アイルランド | メイヌース大学 | 大学 |
アイルランド | メイヌース大学 | 経済学部 |
英国 | ケント大学 | 文理学部 |
英国 | ケンブリッジ大学 | 大学 |
英国 | ケンブリッジ大学 | 経済学部 |
英国 | ノッティンガム大学経済学部 | 経済学部 |
英国 | ポーツマス大学 | 薬学部 |
ドイツ | ダルムシュタット工科大学 | 理工学部 |
ドイツ | ベルリン自由大学 | 大学 |
ドイツ | ボーフム大学経済学部及び東アジア研究学部 | 経済学部 |
ドイツ | ボーフム大学附属ノルトラインウェストファーレン州立バートユーンハウゼン心臓病センター | 医学部 |
ドイツ | ヨハネス・グーテンベルク大学 | 大学 |
ドイツ | ヨハネス・グーテンベルク大学 | 法学部 |
ドイツ | ヨハネス・グーテンベルク大学 | 国際関係学部 |
ドイツ | ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ美術カレッジ | 芸術学部 |
フランス | アヴィニョン大学 | 大学 |
フランス | アヴィニョン大学 | 法学部 |
フランス | オデンシア・ビジネススクール | 商学部 |
フランス | スケマビジネススクール | 経済学部 |
フランス | フランス経済商科大学 | 経済学部 |
フランス | フランス経済商科大学 | 国際関係学部 |
フランス | 西カトリック大学 | 国際関係学部 |
フランス | 西ブルターニュ大学 | 法学部 |
スペイン | コルドバ大学法経営経済学部 | 経済学部 |
スペイン | バリャドリード大学 | 大学 |
スペイン | バリャドリード大学 | 国際関係学部 |
スペイン | マドリード・コンプルテンセ大学 | 大学 |
スペイン | マドリード・コンプルテンセ大学経済・経営学部 | 経済学部 |
スペイン | サラマンカ大学 | 国際関係学部 |
オーストリア | クレムス応用科学大学 | 大学 |
スイス | 北西スイス応用科学・芸術大学 | 大学 |
ハンガリー | センメルワイス大学歯学部 | 松戸歯学部 |
ハンガリー | ブダペスト・コルビヌス大学 | 経済学部 |
ロシア | 極東連邦大学 | 生物資源科学部 |
ロシア | モスクワ国際関係大学 | 大学 |
ロシア | ロシア科学アカデミー | 大学 |
ウクライナ | ウクライナ国立体育・スポーツ大学 | 文理学部 |
短期留学
日本大学では以下の提携校において毎年 短期海外研修(サマースクール・スプリングスクール)を実施しています。
サマースクール【夏期:24日間程度】
ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジサマースクールCEP(イギリス)
スプリングスクール【春季:25日間程度】
ニューカッスル大学 PALS学習支援センター(オーストラリア)
認定留学
学生自らが海外の留学先大学を選択し、所属する学部に認定留学の申請及び許可を得て留学するものです。大学間協定校以外の大学などへ留学する機会を幅広く設け、留学を希望する学生の中長期(半期・1年)の海外留学を促進しています。
学生生活

充実した学生生活のために
心身の健康を支える充実したスポーツ設備。スポーツ・文科系サークル活動、部活を通して他学部を含めた学生との出会いを支えます。スポーツだけでなく、趣味やゲーム、演劇、音楽、文学、旅行、漫画、資格取得など様々な活動を通して学生生活を充実させてください。

どんなサークルがあるか気になる人は以下のリンクも見てみてね。
生物資源科学部 サークル一覧
資格について
教職資格
将来教員を目指す学生のために、教職課程が設置されています。教員免許状取得に必要な所定の単位を卒業単位とあわせて修得し、教育委員会に申請することで、中学校教諭一種、高等学校教諭一種の免許状を取得することができます。
国際共生学科では以下の教職資格の取得が可能です。
中等学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理・歴史・公民)
学芸員資格
当学部で必要な単位を修得することにより学芸員の資格取得が可能です。
学芸員の主な業務内容は以下です。博物館において以下の業務を行うための国家資格が学芸員となります。
- 博物館資料の収集・整理・保管・保存・展示・活用
- 博物館資料の調査研究
- 教育普及活動等

日本大学生物資源科学部はキャンパスに博物館を併設している大変珍しい大学です!
社会調査士
調査研究を専門とする企業、新聞社、放送局の調査部門、企業や自治体の調査部門など幅広い分野で活躍が期待される社会調査士。当学科では社会調査士資格取得のための単位が取得可能です。
自然再生士補
「自然再生士補」とは、自然再生に必要な基礎的な知識を有する、自然再生の推進者です。「自然再生士」が実行する自然再生業務や活動を補佐できる能力が求められます。
当学科は自然再生士補資格養成機関として登録されています。
詳細は一般社団法人日本緑化センターをご確認ください。
将来・就職活動
民間企業・就職サポート

就職支援センター&キャリアカウンセラー
学部内にある就職支援センターでは単なる資料提供にとどまらず複数名の専門キャリアカウンセラーが個人個人の就職先探しからエントリーシート・履歴書等の添削、模擬面接までしっかりサポートします。
他大学には無い徹底サポートで、高い就職率を維持しています。
国際共生学科で学ぶことは、企業で必要とされることばかり!

就職面接で最もよく聞かれるのは「学生時代に何をしていたのか」だよ!フィールドワークなど国際共生学科で自分の強みを作ろう!
公務員・就職 サポート

公務員試験 合格者数・就職者数 日本一
日本大学は公務員就職者数が圧倒的に多い大学です。日本大学では「資格の学校 TAC」と提携したオンライン講座などを開講。公務員を目指す学生を徹底サポートしています。
公務員OBも多く、模擬面接なども実施して万全のサポート体制をとっています。




人物試験(面接)は筆記試験よりウェートが大きいよ
試験配点を見比べると筆記試験に比べ圧倒的に面接試験のウェートが大きくなっています。国際共生学科でのフィールドワークやSDGsへの取り組みはきっと皆さんの強みになると思うよ!
主要進路・就職先
国際共生学科で学んだことや日大のネットワークは公務員・民間・企業において大いに有利に働くことと思います。
【食品・外食産業関連】
三菱食品株式会社・三菱パルシステム生活協同組合連合会・(株)白子・デリカフーズホールディングス(株)・(株)食文化・(株)伊藤軒・安曇野食品工房(株)・(株)原田・株式会社すかいらーくホールディングス・有限会社山路フード
【小売・卸売業】
イオン(株)・㈱ファミリーマート・サミット・横浜冷凍(株)
【旅客・旅行関連】
全日本空輸株式会社(CA)・北海道旅客鉄道株式会社・(株)エイチ・アイ・エス・旅行会社アムネット
【服飾】株式会社マザーハウス
【住宅関連】
セキスイハイム東海株式会社・JKホールディングス株式会社・株式会社NITTOH・(株)ヒノキヤグループ・
(株)LIXILトータルサービス・株式会社オープンハウス
【コンサルタント関連】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
【金融】城南信用金庫・横浜信用金庫
【産業用機器メーカー】株式会社ホシザキ電機・株式会社竹中電機・興和株式会社
【IT・ソーシャルビジネス】
(株)システナ・ エン・ジャパン(株)・(株)マクロミル株式会社 ボーダレス・ジャパン・コムコ株式会社
【業界団体】
JA全農・JA東京中央・JA富士市・JA横浜・一般社団法人公園財団・日本公園緑地協会・千葉県漁業協同組合連合会
【公務員・外郭団体】
内閣府男女共同参画局・農林水産省関東農政局・横浜市役所・横浜市健康福祉局・柏崎市役所・国際協力機構
【教員】
農業科教諭(岐阜県)
【大学院進学】
山形大学・千葉大学・日本大学
※日本大学生物資源学部では全学科において再編が行われたため、国際共生学科の名称になってからまだ卒業生がいません。
※上記実績は現国際共生学科教員の指導生徒の就職先となります。
先輩たちの進路
受験科目

文系科目だけでも受験可能
理系・文系問わず受験可能です。国際共生学科に求められるのは広い視点・考え方です。
受験は文系科目のみ・理系科目だけでも可能です。
受験詳細
Q&A受験ガイド(PDF)
募集要項PDFです。国際共生学科を含めた学部の入試日程・試験科目・募集人数・学費などご確認いただけます。
日本大学オンライン出願ガイド(外部リンク)
日本大学全体の受験申込みをオンラインで行うことができるサイトです。プリンター(コンビニ可)、顔写真画像、メールアドレス等が必要になります。願書や受験地の情報など詳細情報をご確認いただけます。
関連リンク集
学部紹介パンフレット(PDF)
生物資源科学部の国際共生学科を含む各学科紹介パンフレットです。将来の就職先についても詳しく書いてあります。